Mon, Jan 1, 2018
みなさん、あけましておめでとうございます! どうも、ねっぽです。 今年もよろしくお願いいたします。 さて、新年を迎えるにあたって、標記の通り昨年の
Mon, Nov 27, 2017
ども、ねっぽです。 前回からお届けしている社会人修士シリーズ、 前回の記事 では「わざわざ社会人が大学院に行くモチベーション」をまとめました。 今回
Sat, Nov 25, 2017
ども、ねっぽです。 今日、北陸先端科学技術大学院大学(JAIST)に行って、 大学院の説明会を受けてきました。 これまで社会人修士をやるかやらない
Tue, Nov 21, 2017
ごぶさたです、ねっぽです。 最近、自宅の計算用マシンが息を吹き返しました。 システムを入れていたSSDがしばらく前に死亡し、以降ほったらかしにな
Wed, Nov 8, 2017
ども、ねっぽです。 そろそろアドベントカレンダーの時期が近づいてきましたね! アドベントカレンダーといえば Qiita が定番ですが、イントラ環境で動かした
Fri, Nov 3, 2017
どうも、ねっぽです。 実は私、只今うつ病で休職中の身分だったりします。 今回は、復職に向けた取り組みとして、リワーク施設を探してみたので それにつ
Mon, Oct 30, 2017
ども、ねっぽです。 今回は Team-AI さん主催の 汎用人工知能を作ろう という勉強会に参加してきました。 今回はその内容をレポートしたいと思います。 参加したき
Sun, Oct 22, 2017
ども、ねっぽです。 この度、Qiita に 「実録!コードリーディング入門 ~ NumPy rollaxis & transpose 編 ~」 と題して、2つの記事を投稿しました。 これは、個人的な興味
Thu, Oct 19, 2017
ども、ねっぽです。 RTLのお陰でソフトウェアとハードウェアの垣根がふわっとしているということで、 ソフトウェアエンジニアといえどもハードがわか
Wed, Oct 18, 2017
どうも、ねっぽです。 サポーターズさん主催の 「20代エンジニアのキャリア論」 を聞いてきたので、レポートします。 個人的なまとめと所感 人間の幸福度
Wed, Oct 18, 2017
はじめまして、ゆるふわエンジニアのねっぽです。 この度、アウトプットの場を作りたいということで、今更ながらブログをはじめました。 このブログでは